知っていると得する風呂敷の世界 種類やお手入れと結び方
お祝いや弔事、商いや収納など人々は、暮らしの中で染められた色や柄などに意味を持たせ、場に合った風呂敷を使用してきました。
そんな風呂敷の世界をご紹介いたします。
風呂敷の歴史
風呂敷は、室町時代に風呂で使われるようになりました。
将軍足利義満は京都の屋敷に大湯殿を設け、全国の大名をもてなしました。その時、大名たちは脱いだ衣服を間違えないように家紋入りのふくさに衣服を包み、この上で身づくろいをしたと言われております。これが、風呂敷の由来だそうです。
この習慣は、江戸時代の庶民の社交場「銭湯」でも広まり、庶民の人々にも風呂敷が身近なものになって参りました。
そして、風呂のみでなく、商いの中で発展していくのです。
呉服店は反物を包み、小間物屋は化粧小物を、貸本屋は本を包み商売に出ました。
風呂敷の豆知識
風呂敷には、実は上下左右がある!?
風呂敷の周りを見てみると、ミシン目の辺とミミの辺があります。これは、風呂敷が正方形では無いため、きれいに包むには大事なポイントです!!
ミシン目が上下でミミが左右
これを覚えておきましょう。
ミミにあたる縦の辺は約3㎝ほど長くなっているため伸縮作用が働き、結びやすくなるのです。
風呂敷のサイズって?
風呂敷の幅、つまり横の長さを基本にしています。一幅を34㎝として、倍の68㎝を二幅といいます。この要領で45㎝から230㎝の七幅まであります。
- 中幅・・・このサイズは、1枚持っていると絶対便利なサイズです。手ふくさともいわれ、お祝い ののし袋や弔事の香典包みに用います。このサイズの紫色の風呂敷は慶弔両方に使えるので持っておきましょう。
- 尺三幅・・・多くが綿素材でお弁当包みなどとし使われるサイズです。
- 二幅・・・最も普及している風呂敷サイズです。ちりめん素材のものが多くワインなどを1本包むときなどにちょうど良いです。
- 二尺幅・・・68㎝より少し大きく菓子箱などを包むのに使用します。
- 二四幅・・・ワイン2本。一升瓶1本にちょうどです。
- 三幅・・・綿素材の物がほとんどです。主に衣類などの収納などに使えます。また、パソコンや鏡などのホコリよけとして掛けておいても素敵ですよ!
- 四幅・・・ここから大きいサイズは綿素材で作られます。テーブルクロスやソファーカバーなどにも使えますし、引っ越しの際には荷物の運搬に使えますよ。
- 五幅・・・額などの運搬やコタツの上掛けとして使えます。また、座布団5枚は包めますので、収納に便利です。
- 六幅・・・布団1枚の収納や、畳2畳分の敷物として使用できます。
- 七幅・・・布団類の収納など、一番大きなサイズとなりますので、使い方は無限大です!
風呂敷は、包むものによってサイズを使い分け、丁度良い大きさのものを使うようにしましょう。
風呂敷の素材
まず、風呂敷には、様々な素材があります。包むものや伺う場所や人によって使い分けましょう。
絹
一番代表的なのが、正絹です。絹100%の物で絹特有の光沢感と発色性にすぐれ、ふっくらした感じがあるので、お祝い事などあらたまった席に持っていくのにベストです。絹は汗などが黄変として残ってしまうことがありますので、汚れや汗などが付いてしまったら、すぐにドライクリーニングへ出してください。
レーヨン
当店でも一番人気がある素材です。値段も正絹より手頃で、絹に似た感じがあるので風呂敷に包んだまま差し上げるギフトとしてもおすすめです。
綿
一番身近な天然素材でもある綿。丈夫でしっかり結べるため、大切な荷物の運搬などにも使用できます。ご家庭で洗濯できますが、色物は色落ちの可能性があるため、初めは他のものと別に洗ってください。
風呂敷の包み方
ふたつ結び
私は一番この結び方を使います。菓子箱や箱入りのお酒などをお渡しする際にはベストです!!
1・・・びんを中央に立てます。
2・・・びんの左右をフタの上で一回結び、さらにねじって輪を作り、先端を結びます。
3・・・残っている端をびんの側面で交差させ、前で真結びします。
風呂敷はいろいろな結び方もありますし、バッグの中に一枚入れておい日常的に使えると素敵ですね!!
お問い合せはかねい呉服店まで
お電話やメールでのお問い合せができます。
お電話でのお問い合せは営業時間内になります。
営業時間/午前7時30分〜午後7時30分 [日曜定休]